「あれ・・・タイヤがブロックになっている・・・・」
今もタイヤやホイールの盗難は数多く起きています。
特にロシアなどで高値取引されるスタッドレスタイヤが狙われるケースが多いようです。
大切な車のタイヤが盗まれたら、どうしたら良いのでしょうか?
まず警察に通報する
当たり前ですが、警察に通報するのが最初にやることです。変に動かしたりしないでそのままの状態で警察を呼びましょう。
証拠保全にもなるので、車には触らない方が良いです。
最近多い別の手口としては、古いタイヤに交換してしまう手口です。
特にトレーラーなどの大型車が狙われるようです。
しばらく気づかないケースもあるので要注意ですね。
この場合も、気づいた時点で警察に届けましょう。
続いて保険会社に連絡する
タイヤの盗難は、車両保険の対象になります。一般車両でもエコノミーでも対象になるので、車両保険を付けている人は必ず連絡をしましょう。
ちなみに、純正でないホイールなどの場合、ホイールの領収証などがないと認められない(純正として扱われる)こともあるので、必ずレシートなどは保存しておきましょう。
車についているタイヤについては車両保険の対象ですが、外してあるタイヤ(例えばスタッドレス)などが、盗まれても車両保険ではおりません。
あくまで、車に装着してあるタイヤのみ対象になるので注意してください。
タイヤの盗難対策
盗難は特に冬場のスタッドレス狙いが多いので、スタッドレスに履き替える人は、盗難防止ロックナットなどを購入して対策をしておくと良いでしょう。
ロックナットを別メーカーでいくつか購入して装着すれば更に効果が上がります。
車が傾いたら音が鳴るセキュリティー装置を付けるのも効果的です。
窃盗グループはジャッキアップする必要があるので、その際に反応することが多いからです。
また細かい対策としては
・ハンドルをきった状態で駐車する
なども意外と効果があります。
タイヤ・ホイールが盗難されたら? まとめ
タイヤ・ホイール盗難について書いてみました。特に高価なホイールなどを履いている人は、対策をしておきましょう。
車両保険は高いですが、盗難に備えてエコノミーだけ入っておくのも保険料は安いですし効果的です。
窃盗団は、一定期間にまとめて犯行を行う事が多いので、周りで盗難のうわさを聞いたら特に、気を付けて対策しておきましょう。